スラムドッグ$ミリオネア

garakuta-gakudan2009-04-18


ブラジル映画で観たスラムより悲惨。しかも不衛生。

でも、無邪気な子供達を観ると、
それはそれで、満ち足りてるような生活を送ってる様にみえた。

そしてすぐその後の瞬間に訪れる、守られて生きてる時代の終焉。


宗教対立。


それまで守られてた時代の子供達は、ずっとエネルギッシュで生命力に満ちてたのに、
生きていく為に色んな事をする。
色んな事を経験する。

そしてそんな時を重ね表情がほとんど無くなった、クイズに出た時の主人公。

彼が唯一感情をむき出しにしたのは。

「必ず君を見つけ出すこれは運命だから」

そう運命なんだ。

守られるものがなくなった後の守るもの。
あなたは、守るべきものがありますか?

    • -

簡単だけど感想。

全部とは言わないけど、
『完全な他者』との関わりが希薄になってしまった今のハリウッド映画に、
風穴を開けた感じ。
生活は違えど色んな人々を撮ってるんだ。

映像もダイナミックで、人が生きる営み全般見たいなものが感じられた。
そしてインドって事で、最後はやっぱりね。

とにかくこの映画は、映画館で観るべき作品だと思いました。

    • -

今回は珍しく原作読んでから行ったので、
どこがどう違うとか比べながら観てたのはご愛敬。
あんまり映画を楽しむ姿勢としては良くない事だと思うけどね。

でも、アイディアをもらった原案程度の位置付けだったな。
かなり脚色されてるし、賞金も桁が違ってた。(まぁここはどうでもいいんですけどね。)

因みに「ぼくと1ルピーの神様」の作者のヴィカス・スワラップは外交官なんだけど
今夏から、大阪総領事に赴任するみたいです。